ホーム / recommendation

recommendation

【基本マナー】和食の正しい並べ方|理由やデザートの場合も解説!

【基本マナー】和食の正しい並べ方|理由やデザートの場合も解説!

和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にその人気が高まっています。


ただ、正しい並べ方がわからなかったり、その理由について知らなかったりして説明に困る人も多いのではないでしょうか?


今回は、和食の正しい並べ方やその理由、デザートの並べ方について解説していきます。

SNSで発信する時にも役立つので、ぜひ参考にしてください。

和食の正しい並べ方

和食の正しい並べ方


和食の基本の献立は、一汁三菜です。


一汁三菜の正しい並べ方は、右手前に汁物、左手前に主食、左奥に副菜、真ん中に副々菜、右奥に主菜の順です。

一汁三菜の正しい並べ方


一汁三菜のよくある献立は以下の通りです。


<主食>

  • 白ごはんなど

<一汁>

  • みそ汁やお吸い物など

<三菜>

  • 主菜:メインディッシュの唐揚げや焼き魚など
  • 副菜:かぼちゃの煮物や、だし巻きなど
  • 副々菜:おひたし、あえ物、果物など

和食の並べ方の理由2つ

1.左上位が伝統

日本には「左上位」という伝統があるため、主食であるご飯は左に置きます。


「左上位」の理由は、神道の左優位の考え方や、本膳料理の作法から始まったなど諸説あります。


本膳料理とは、武家が客人にふるまった膳に載せた料理のことです。


日本料理の元となった料理で、一汁三菜の献立も本膳料理の形式からきています。

2.右利き優先

和食の並べ方は、右利きを優先しています。


箸先を左側にしたり、ご飯のお茶わんを左に置いたりするのは右ききの人が持ちやすいためです。


また和食は、ご飯を中心に食事するのが基本です。


そのため、右手でお箸を持って左手でご飯茶わんを持ちやすいように置かれています。


左右逆に置いてしまうと、仏壇へのお供えものの並べ方になるので注意してください。


和食のデザートの並べ方

和食のデザートの並べ方


デザートとお茶のみ並べる場合は、お茶を右側にして和菓子を左側に置きます。


多くの人は右手でお茶を飲むので、デザートは左に置いたほうが食べやすいです。


ご飯と一緒にデザートを出す場合は、左側の奥に置くことが多いです。


こちらも左手で抱えやすい位置にあります。


マナーは、食べる人への気遣いでもあるので、基本的に食べやすい位置に置きましょう。

 


まとめ:和食器ならmikage craft(ミカゲクラフト)

今回は、和食の正しい並べ方やその理由などについて、紹介しました。


ただ、正しい並べ方をしても、並べる食器がいつもと同じだと代わり映えしません。


mikage craft(ミカゲクラフト)の和食器で、和食をより美しく並べませんか?


mikage craftは創業137年の墓石会社が立ち上げたブランドで、みかげ石を使った美しい見た目と保温機能が特徴です。 


中日新聞などさまざまなメディアでも取り上げられた和食器の特徴は、他にもあります。  


  • 選りすぐりの天然みかげ石を使用
  • 同じものがひとつとして無い
  • 食洗器も使用可能
  • 高級感のある見た目

自宅で食事を取る機会が増えた今だからこそ、家族に温かい食事を食べさせてあげたい・・・  


料理の冷えを気にせず会話を楽しみたい・・・   そんなあなたにおすすめです。


===================================================== 

関連記事


【和食・洋食別】お皿の並べ方とその理由|関西と関東での違いもご紹介


和食器の種類。形・名称・使い方・焼き物の種類までご紹介!

【天然素材】オーディオボードおすすめ8選|選び方のポイント3つ

【天然素材】オーディオボードおすすめ8選|選び方のポイント3つ

オーディオボードは音質がシャープになる魅力的なアイテムです。


御影石や木材、大理石などさまざまな材質があり、それぞれ特徴も異なります。


初めてオーディオボードを購入する時は、どうやって選べばいいのか迷ってしまいまいがちです。


そこで今回は、オーディオボードの選び方や天然素材のおすすめ8選を紹介します。

この記事を読めば、自分にあったオーディオボードが選べるようになるので、ぜひ参考にしてください。


オーディオボードの選び方のポイント3つ


オーディオボードの選び方のポイントは以下の3つです。


  1. 素材は木材・大理石・御影石のどれか
  2. 厚みがあるか|高い音質が期待できる
  3. 重量があるか|「鳴り」を改善

素材は目的別に木材・大理石・御影石のいずれかを選びましょう。

以下のような特徴の違いがあります。


  • 木材:低音域を楽しめる。ナチュラルな部屋のテイストにぴったり。
  • 大理石:ノイズを抑えた安定感あるサウンド。
  • 御影石:シャープな音質。高級感あるインテリアになじむ。

厚みと重量があったほうが音質の改善を期待できますが、置く場所なども考えて自分にあったものを選びましょう。


高級感あるオーディオボードなら御影石

高級感あるオーディオボードがほしいなら、おすすめは御影石です。

 御影石のオーディオボードは高級感のある艶やかな黒色が多く、部屋の印象をグッと引き上げてくれるからです。

 木材はナチュラルでほっこりとした印象を与えますが、高級なイメージはあまり出ないでしょう。

 大理石はおしゃれで高級なイメージですが、より重厚な高級感を求めるなら艶やかな光沢のある御影石がおすすめです。

 

【天然素材】オーディオボードのおすすめ8選


<御影石>

1.mikage craft(ミカゲクラフト)

 

寸法 / 重量:350mm×300×30mm / 10kg


特徴:天然の御影石を使用しており、他にない高級感を楽しめます。


石材で重量もあるため、音の安定性が高く、低音が際立ちます。


くっきりとしたシャープな音質を楽しみたい人におすすめです。

 

2.mikage craft(ミカゲクラフト)

寸法 / 重量:450×400×30mm / 10kg


特徴:1よりもサイズが大きいため、使用したい機器に合わせて使い分けましょう。


ぼんやりしがちな中音域の輪郭を、はっきりさせる効果があります。


クールなインテリアとも相性が良く、スタイリッシュな雰囲気にしてくれます。

 


<大理石>

3.WIXIM


出典:Enigma


寸法 / 重量:500×500×30mm / 23kg

特徴:オーディオ機器メーカーmusica(ムジカ)との共同開発で作られました。


振動や揺れに負けない安定感で、はっきりとした音を引き出します。


高音や低音の音質を改善したい人におすすめです。


4.石専門店.com


出典:石専門店.com


寸法 / 重量:300×300×30mm / 8kg

特徴:ノイズに強く、オーディオ機器本来の音質を再現してくれます。

 

環境耐性があるので、夏も冬も安定した音質を楽しめるでしょう。

 

オーダーメイドで制作でき、こだわりの強い人におすすめです。


<木材・その他>

5.KRYNA

出典:KRYNA


寸法 / 重量:490×420×34mm / 5.5kg(型式PL-TB)

特徴:木と漆のコンビネーションや、銅板によって徹底的に振動を打ち消してくれます。

振動処理の新しい方式である「ダイアモンド・フォーメーション」を取り入れており、ノイズ対策に最適です。



6.KRIPTON

出典:KRIPTON


寸法 / 重量:450×400×37mm / 9kg

特徴:KRIPTONのオリジナル技術である重量級鉄球サンドで、ノイズを防止します。


電磁波遮断効果もあり、振動吸収にも役立ちます。


木目が美しく、ナチュラルなインテリアとも相性抜群です。



7.山本音響工芸

出典: Ex AUDIO


寸法 / 重量:450x430x25mm / 3.6kg

特徴:制震機能でしっかりとした音になります。


自然の木材ならではの、響きの良さが特徴です。

 

また、アサダ桜材の集成材を使用したボードは、独特の美しい艶感があります。



8.ACOUSTIC REVIVE(アコースティックリバイブ)

出典:ACOUSTIC REVIVE

 

寸法 / 重量:470×385×20mm / 2.7kg

特徴:ドラムのスティックなどにも使われる、ヒッコリーを使用したボードです。


ヒッコリーを使用すると、低音をとらえ、躍動感のある再生が可能です。

 

強力な反発力を持ち、クセのない音質を楽しめます。

 

 

まとめ:mikage craft(ミカゲクラフト)で最高音質を!

今回は、天然素材のオーディオボードのおすすめについて紹介しました。


中でもおすすめは、mikage craft(ミカゲクラフト)です。


mikage craftは創業137年の墓石会社が立ち上げたブランドで、みかげ石を使った美しい見た目とシャープな音質が特徴です。


mikage craftは今まで、中日新聞などさまざまなメディアでも取り上げられ、オーディオボードにも以下の優れた特徴があります。


  • 選りすぐりの天然みかげ石を使用
  • 耐久性に優れている
  • くっきりとシャープな音を引き出す
  • クールな雰囲気のインテリアとも相性抜群


自宅で音楽を聴くことが増えた今だからこそ、高級感あるオーディオボードがほしい・・・  


シャープな音質を楽しみたい・・・   そんなあなたにおすすめです。



シンプル&定番のお皿ブランドおすすめ8選|揃えたい北欧系やスタリッシュな食器ブランドをご紹介

シンプル&定番のお皿ブランドおすすめ8選|揃えたい北欧系やスタリッシュな食器ブランドをご紹介

本記事では、以下の疑問を解決します。   

  • シンプル&定番のお皿ブランドのおすすめは?
  • 北欧系やスタリッシュな食器ブランドのおすすめは?

  引越しや結婚など新生活を迎えるにあたって食器も揃えたいと考えた時に、まずはシンプルで定番な食器ブランドを選ぶのがおすすめです。


人気の北欧系からSNS映えもばっちりな話題のスタイリッシュブランドまで幅広くご紹介するので、ぜひご参考になさってください。    

 

シンプル&定番のお皿ブランド

シンプル&定番のお皿ブランド

シンプル&定番のお皿ブランドをご紹介します。  
それでは詳しく見ていきましょう。    

<北欧系食器ブランド>

iittala(イッタラ)

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

Iittala(@iittala)がシェアした投稿

インスタグラムでも人気の北欧食器ブランドです。   ティーマや、カステヘルミなど多くの人気シリーズはシンプルで耐久性もあり、日常使いにぴったりです。    

ARABIA(アラビア)

パラティッシなど大胆な花柄で有名な食器ブランドですが、ベーシックなデザインもあります。    

mina perhonen(ミナペルホネン)

 
この投稿をInstagramで見る
 

minä perhonen(@mina_perhonen.jp)がシェアした投稿

こだわりのテキスタイルが人気のアパレルブランドですが、食器も販売しています。   アパレルと同様に、ナチュラルなデザインの食器は料理を引き立ててくれます。    

Månses Design(モンセスデザイン)

日常使いできる食器をコンセプトに作られたお皿は、まさに定番にふさわしいシンプルなデザインです。    

 

<スタイリッシュな食器ブランド>

mikage craft(ミカゲクラフト)

 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿

天然みかげ石を使用した黒いお皿は、今までにない保温・保冷機能をかね備えた食器として人気です。   黒い食器は意外とどんな料理にも合い、おしゃれにみせてくれるので定番のお皿におすすめです。    

1616/arita japan

 
この投稿をInstagramで見る
 

1616/arita japan(@1616_arita_japan)がシェアした投稿

伝統的な有田焼にクリエイティブディレクターが現代のエッセンスを加えた新ブランドです。   インスタ映えする華やかな造形は、結婚祝いなど晴れの場にもぴったりです。    

SAKUZAN(サクザン)

 
この投稿をInstagramで見る
 

SAKUZAN/作山窯(@sakuzan_jp)がシェアした投稿

美濃焼のシンプルなデザインの食器ブランド。   口当たりの良さや、持ちやすさなども計算された造形で、毎日の食事がより楽しめることでしょう。    

白山陶器

波佐見焼を代表する日本ブランドです。   グッドデザイン賞を多数受賞してきた食器たちには、モダンで飽きのこない魅力があります。    

 

関連記事:
【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選!北欧食器やカフェ風食器も。

おしゃれな黒いお皿の盛り付け例11選。洋食和食中華にデザートも。

 

まとめ

今回はシンプル&定番のおすすめ食器ブランドを紹介させていただきました。


シンプルな食器はどんな料理にも合わせやすく収納もしやすいので、デイリーに使いやすいです。ぜひご参考になさってください。  

ここまでお読みいただきありがとうございました。