ホーム / recommendation

recommendation

【日本製】高級和食器の人気ブランドは?有田焼、波佐見焼など幅広くご紹介!

【日本製】高級和食器の人気ブランドは?有田焼、波佐見焼など幅広くご紹介!
本記事では以下の疑問を解消します。  
  • 高級和食器の選び方は?
  • 高級和食器の人気ブランドは?

結婚祝いや引越し祝いなど晴れの日のプレゼントにもぴったりな高級和食器。


人気の焼き物から、話題のモダンブランドまで幅広くご紹介します。  

 

高級和食器の選び方は?

高級和食器の選び方は?

高級和食器の選び方のポイントは以下の通りです。  

  • 手触りの良さ
  • 結婚祝いにはペア食器セット
  • 機能性

  それでは詳しく見ていきましょう。    

 

手触りの良さ

和食器を選ぶ時に気をつけたいのが手触りの良さ。


手に持って食べることの多い和食器は、手に馴染むかどうかも気をつけたいポイントです。    

 

結婚祝いにはペア食器セット

近年、結婚祝いとしても人気な和食器。


結婚祝いに選ぶならペアの和食器が喜ばれるでしょう。


また、縁起を気にするご家庭なら3枚、5枚など割り切れない数字で選ぶようにしましょう。 

 

機能性

せっかくの高級な和食器を活用するためにも、電子レンジや食洗機対応かどうかなど機能性にも気を配りましょう。


変わった形もオシャレですが、収納のしやすさを考えるならベーシックな形の方が楽です。  
 

 

高級和食器の人気ブランドは?

高級和食器の人気ブランドは?

高級和食器の人気ブランドをご紹介します。


ぜひご参考になさってください。    

 

たち吉

創業が宝暦二年の京都の陶磁器ブランドです。


百貨店など全国に店舗を構え、伝統とトレンドを融合した個性ある食器が人気です。

 

mikage craft

天然みかげ石を使用した黒いお皿は、今までにない保温・保冷機能をかね備えた食器として人気です。


インスタ映えも狙えるとあって、プロの料理家から主婦まで幅広い人々に愛されています。

 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿

 

白山陶器

波佐見焼を代表する日本ブランドです。


グッドデザイン賞を多数受賞してきた食器たちには、モダンで飽きのこない魅力があります。

 
この投稿をInstagramで見る
 

bar moderno(@bar_moderno.2016)がシェアした投稿

 

ノリタケ

日本初のディナーセットを製造したブランドで、絵付けなど全ての工程を自社で行い高いクオリティを保ち続けています。


和食とも相性の良いボーンチャイナシリーズも有名です。

 

ORIZARA

Made in japanの西陣織を使った食器ブランドです。


西陣織にガラスで特殊コーティングをしたお皿は、キラキラと美しくお土産や飾り皿としても喜ばれています。

 
この投稿をInstagramで見る
 

BECOS(ベコス)(@the_becos)がシェアした投稿

 

凛然

一つ一つ手作業で生み出される凛然切子のカットグラス。


宝石のように美しい見た目は、お祝いの品や贈答品として人気です。

 

2016/

伝統的な有田焼と世界のデザイナーの感性を融合させたモダンな器が人気です。  

シンプルでミニマルなデザインは、時代を選ばず長く愛用できます。

 
この投稿をInstagramで見る
 

2016/(@2016_arita)がシェアした投稿

 

KIHARA

有田焼・波佐見焼などの伝統産業を現代に受け継ぐブランドです。


有田焼のルーツを伝えるカトラリーや、有名デザイナーとのコラボレーションなど独自性の高い商品が人気です。

 

SyuRo

かっこよくあたたかいモノをコンセプトに、日本の職人や福祉作業所で作られる食器類を販売しているブランドです。


経年変化を味わえる炻器(せっき)シリーズなどサステナブルなプレートが人気です。

 
この投稿をInstagramで見る
 

SyuRo(@syuro_tokyo)がシェアした投稿

 

1616/arita japan

伝統的な有田焼にクリエイティブディレクターが現代のエッセンスを加えた新ブランドです。


インスタ映えする華やかな造形は、結婚祝いなど晴れの場にもぴったりです。

 

関連記事:
和食器の種類。形・名称・使い方・焼き物の種類までご紹介!

おしゃれな黒いお皿の盛り付け例11選。洋食和食中華にデザートも。

まとめ

今回は、高級和食器の人気ブランドについてご紹介しました。


もらって嬉しいお祝いの品としても人気の和食器。


ぜひご参考になさってください。ここまでお読みいただきありがとうございました。

誕生日プレゼントに人気の食器特集。女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

誕生日プレゼントに人気の食器特集。女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

本記事では以下のお悩みを解決します。  

 

  • 誕生日プレゼントの食器を選ぶポイントは?
  • 女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

 

最近流行りの北欧食器やインスタ映えすると話題のお皿など、女性におすすめの食器ブランドを幅広くご紹介します。

 

誕生日プレゼントの食器を選ぶポイントは?

誕生日プレゼントの食器を選ぶポイントは?

誕生日プレゼントの食器を選ぶポイントは以下の通りです。  

  • 実用性の高さで選ぶ
  • 人気のブランド食器を選ぶ
  • 写真映えで選ぶ

  それでは詳しく見ていきましょう。

 

実用性の高さで選ぶ

実用性の高い食器は喜ばれます。


電子レンジ、食洗機対応かつ収納しやすいものはデイリーで使いやすいです。


見た目だけではなく、機能面もしっかりチェックしましょう。

 

人気のブランド食器で選ぶ

はっきりと好みがわからない場合は、人気のあるブランド食器を選ぶと外しにくいです。


ブランド食器は、計算されたデザインのものが多く、どんなインテリアとも合わせやすい工夫や耐久性の高さなど優れた面を持っています。

 

写真映えで選ぶ

インスタグラムなどに写真をあげる人も増えているので、写真映えするデザインを選んであげると喜ばれるでしょう。


料理が美味しそうに見えてSNS映えが狙えるものだとなお良いです。  
 

 

女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

女性がもらって嬉しい食器ブランドを厳選しました。


インスタでよく見るあのお皿からこだわりの職人が作る一皿まで幅広くご紹介するので、ぜひご参考になさってください。    

 

iittala(イッタラ)

インスタでも人気の北欧食器のブランドです。


ティーマや、カステヘルミなど多くの人気シリーズがあるのでセットでプレゼントするのも良いでしょう。


タイムレスなデザインで、耐久性もばっちりなので実用的なプレゼントとして喜ばれます。

   

ティーマ

   

カステヘルミ

   

ARABIA(アラビア)

手書きの花やフルーツが大胆に描かれたパラティッシは、一度は見たことがある方が多いのではないでしょうか?


一見すると合わせる料理やインテリアを選びそうな食器ですが、意外とどんな料理やインテリアにも馴染んで引き立ててくれる優秀なお皿なんです。  
 

 

ムーミン食器

 

パラティッシ

 

Le Creuset(ル・クルーゼ)

カラフルで食卓が華やぐような可愛いデザインのブランド。


その愛らしい見た目からデザインに注目が集まりがちですが、保温効果や汚れの落としやすさなど嬉しい機能もたくさんあります。  

 

crow canyon home(クロウキャニオンホーム)

マーブル模様がオシャレなアメリカのホーロー食器ブランドです。


ホーロー食器は割れる心配がないので長く使い続けることができます。

 

mikage craft(ミカゲクラフト)

天然みかげ石を使ったインスタ映え間違いなしの黒いお皿のブランド。


メディアにも多数掲載された話題のブランドで、保温・保冷機能もあり耐久性もばっちりです。


高級感ある見た目なので結婚祝いなど晴れの場にもぴったりでしょう。

 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿

 

pola at home(ポーラアットホーム)

韓国で人気のテーブルウェアブランドです。


レトロプレートや、クマさん型の食器などおしゃれで洗練された可愛いデザインが人気です。


トレンドに敏感で可愛いものが好きな女性に喜ばれるでしょう。

 
この投稿をInstagramで見る
 

Pola / POLAATHOME(@polaathome)がシェアした投稿

 

MATEUS(マテュース)

元ファッションモデルとポルトガルの職人がタッグを組んだ北欧食器ブランド。


ファッショナブルで豊かな色合いは、職人の手による絵付けで表現されています。 


洋服のようにコーディネートできるというコンセプトなので、ファッション好きの女性にも喜ばれるでしょう。

 

amabro(アマブロ)

有田焼のムーミン食器で話題のブランドです。


可愛くて華やかな豆皿が人気で、アクセサリートレイやお食い初め皿としても使えます。


セットでプレゼントするとマカロンの詰め合わせのような華やかな見た目になるのでおすすめです。

 
この投稿をInstagramで見る
 

amabro(@amabro__tokyo)がシェアした投稿

 

MACKENZiE-CHiLDS(マッケンジーチャイルズ)

ニューヨーク生まれのホームインテリアブランドです。


アリスのお茶会のような個性的で他にないデザインは、セットで集めたくなってしまう可愛さです。

人とは違う個性的なものが好きな女性にぴったりのプレゼントです。  

 
この投稿をInstagramで見る
 

happykk11(@happydaykk11)がシェアした投稿

 

SAKUZAN(サクザン)

美濃焼のシンプルなデザインの食器ブランド。

口当たりの良さや、持ちやすさなども計算された造形で、シンプルながら洗練されたオシャレな印象のお皿はどんな料理も引き立ててくれます。

落ち着きつつも洗練されたデザインなので、年代を選ばずにプレゼントできます。  

 
この投稿をInstagramで見る
 

SAKUZAN/作山窯(@sakuzan_jp)がシェアした投稿

 

関連記事:
結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選。相場・マナー・選び方もご紹介!

【厳選】超高級なお皿ブランド。もらって嬉しい和食器・洋食器は?

まとめ

今回は誕生日プレゼントに人気の食器をご紹介しました。


食器のプレゼントは実用的で、増えても困りにくいものなので喜ばれます。


大切な人への贈り物に、ぜひご参考になさってください。ここまでお読みいただきありがとうございました。

【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選!北欧食器やカフェ風食器も。

【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選!北欧食器やカフェ風食器も。

今回は、価格帯別におしゃれな食器ブランドを10選ご紹介させていただきます。

北欧食器やカフェ風食器など、インスタ映えしそうなおしゃれな食器ブランドをお手頃〜高級なものまで厳選しました。

 

 本記事では以下の疑問を解決します。

・おしゃれな食器の選び方とは?
・価格帯別のおしゃれな食器ブランドが知りたい

それでは詳しく見ていきましょう。  ​​

 

おしゃれな食器の選び方

おしゃれな食器の選び方

おしゃれな食器の選び方のポイントは以下の3点です。  

・手持ちのお皿との相性で選ぶ
・料理に合わせて選ぶ
・機能面も考えて選ぶ

それぞれについて詳しく見ていきます。  

 

手持ちのお皿との相性で選ぶ

手持ちのお皿との相性を考えて選びましょう。

組み合わせるときに、色・柄・質感のどれかがあっていると合わせやすいです。  

例えば、黒色でそろえたり、マットな質感でそろえたりすると統一感が出ます。

  せっかくのおしゃれなお皿を活用できるように、手持ちのお皿との相性を考えて選ぶと良いでしょう。  

 

料理に合わせて選ぶ

作りたい料理と合わせて考えると、より写真映えするおしゃれなお皿を選べます。


和食や洋食が多いならブルー系も合いますし、シンプルな料理が多いなら柄物を使うと華やかな印象になります。

また、いろいろな料理に合わせたいなら、黒いお皿もおすすめです。


黒いお皿は料理を選ばず、なおかつ洗練された印象になります。

 

関連記事:
インスタ映えするお皿選手権!SNSでよく見るあの食器を盛り付け例とともにご紹介。

おしゃれな黒いお皿の盛り付け例11選。洋食和食中華にデザートも。

 

機能面も考えて選ぶ

おしゃれな食器を選ぶ時は、機能面も一緒に考えると良いでしょう。
具体的には以下の通りです。

・食洗機対応か?
・電子レンジ対応か?
・収納しやすいか?
 

おしゃれなお皿を買っても、使いづらいと食器棚に眠ってしまいます。
長く使えるように将来のことも考えて使いやすいものを選びましょう。

 

【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選

【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選

価格帯別におしゃれな食器ブランドを厳選しました。


人気の北欧風やカフェ風、話題の韓国食器にシンプルなものまで幅広くご紹介します。


ぜひご参考になさってください。    

 

リーズナブルな食器ブランド(〜2000円)

M’home style
リーズナブルな食器ブランド1

<引用元>M’home style  

カフェのようなシンプルでほっこりとしたデザインを多く扱っています。


お値段も美濃焼の大皿が1000円以下と大変リーズナブル です。


セットでそろえても安いので日常使いにぴったりですね。

MANGO SHOWER

リーズナブルな食器ブランド2

<引用元>MANGO SHOWER  

シンプルで洗練されたデザインのお皿が多いです。


お値段以上に見える上質感のあるデザインで、アンティークのような雰囲気 があります。


レストランで使われる耐久性に優れたお皿もあり、機能面も安心です。

Franc franc

リーズナブルな食器ブランド3

<引用元>Franc franc  

洗練された女性らしいデザインのお皿が、お手頃価格で手に入ります。


世界的なデザイナーとのコラボアイテムなど、飾り皿としても活躍してくれそうなクオリティの高いデザインが多いです。    

 

一般的な価格の食器ブランド(2000〜5000円)

PAPER GARDEN
一般的な価格の食器ブランド1

<引用元>PAPER GARDEN  

インスタでも話題の韓国のブランド食器です。


思わず写真を撮りたくなってしまうような可愛らしいデザインが多いです。


ケーキなどデザートと合わせるのにピッタリな見た目です。

iittala

一般的な価格の食器ブランド2

<引用元>iittala  

人気の北欧食器のブランドです。


シンプルで美しいフォルムを持つiittalaの食器は、どんな料理にも合わせやすく飽きがこないデザインです。

ARABIA

一般的な価格の食器ブランド3

<引用元>ARABIA  

カラフルで柄が特徴的 な北欧の食器ブランドです。
メインプレートにはもちろん、シンプルな食器の中に柄物の小皿を取り入れるとグッとおしゃれな印象になります。

mina perhonen(ミナ ペルホネン)

一般的な価格の食器ブランド4

<引用元>mina perhonen  

タンバリンの刺繍が有名なアパレルブランド mina perhonen(ミナ ペルホネン)の食器です。


カラー展開も豊富なので色違いでそろえたくなってしまいます。  

 

高級な食器ブランド(5000円〜)

Royal Copenhagen
高級な食器ブランド1

<引用元>Royal Copenhagen  

言わずと知れたデンマークの陶磁器メーカーです。


絵付けは全て手描きで、美しいコバルトブルーが特徴です。

比較的お手頃なスターターセットも用意されています。

VECCHIO GINORI

高級な食器ブランド2

<引用元>VECCHIO GINORI  

バロック調の白い器で有名なブランドです。


どんな料理も美しく引き立たせてくれるとプロの料理人にも選ばれています。

mikage craft

高級な食器ブランド3

<引用元>mikage craft  

天然みかげ石を使った保温機能のあるお皿 が人気です。

電子レンジや食洗機にも対応しており耐久性もばっちりなので、普段使いにも特別なシーンにもお使いいただけます。    

 

 

まとめ

今回は価格帯別のおしゃれな食器ブランドをご紹介させていただきました。


デザインにばかりに目がいきがちですが、選び方のポイントでお伝えしたように長く使えるものを選ぶと良い買い物ができます。


自分に合ったお気に入りの一皿を見つけて、毎日の食事を楽しみましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。