首页 / recommendation

recommendation

インスタ映えするお皿選手権!SNSでよく見るあの食器を盛り付け例とともにご紹介

インスタ映えするお皿選手権!SNSでよく見るあの食器を盛り付け例とともにご紹介

本記事ではこんなお悩みを解決します。

・インスタ映えするお皿が買いたい
・SNSでよく見るあの食器はどこで買えるの?
・おしゃれな食器の盛り付け例が知りたい

インスタでよく見るあのお皿たちを集めました。


カフェ風食器に北欧食器、和食器や、人気の黒いお皿など幅広くそろえましたのでよければご参考になさってください。    

 

インスタ映えするお皿12選

インスタ映えするお皿を盛り付け例の写真とともにご紹介します。


よく見かけるあのお皿で、おしゃれなテーブルやデリスタグラムを楽しみましょう。  

 

おうちカフェごはんにぴったりな和食器

 


美濃焼の青い和食器は、盛り付けるだけでおしゃれな印象にしてくれます。


パスタなど盛り付けるだけでカフェ風プレートが手軽にできるのが魅力。


日本製なのにお値段も安いのが嬉しいです。

テイスト:カフェ風
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://www.rakuten.co.jp/mhomestyle/

 

インスタでよく見る北欧食器といえばコレ!

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

y o s h i 。*⑅(@ssy_n_home)がシェアした投稿


北欧食器の人気ブランドiittala(イッタラ)のティーマは、おしゃれプレートの定番です。


朝食プレートにはもちろん、和食中華洋食を選ばないミニマルなデザインと耐久性の高さも人気の秘訣です。

テイスト:北欧食器、シンプル
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://www.iittala.jp/

 

フォトジェニックな黒いお皿

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿


インスタグラムで話題の黒いプレートは、どんな料理も写真映えさせ、フォトジェニックに見せてくれる優れもの。


mikage craftの黒いお皿は、高級感もあり保温・保冷機能など機能性もあるので結婚のお祝いやプレゼントにもおすすめです。  

テイスト:シンプル、モダン
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://mikage-craft.com/

   

カフェ風ワンプレートランチができる木製プレート

 


仕切りもついているのでお子様ランチや離乳食にも活用できそうな木のお皿。


電子レンジにも対応で割れにくいので、普段使いにもぴったりな可愛いプレートです。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:洋食、和食

食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://www.rakuten.co.jp/js-kikaku/

   

可愛い!お花の形のお皿

 


まるでお花の中に料理があるかのような可愛い和食器です。


小皿は、韓国ドラマに出てきそうなおしゃれなアクセサリートレイとしても利用できます。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:全て
食洗機:記載なし
電子レンジ:記載なし
ホームページhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/yorisou-store/

   

おしゃれなデザートプレートとして使えるガラス食器

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

glassstudio(@glassstudio.1992)がシェアした投稿


デザートプレートとしても最適な繊細なガラス食器。


レースを閉じ込めたような美しいデザインなのでアクセサリー置きにも使えそうです。  

テイスト:シンプル
合う料理:デザート、冷製料理
食洗機:記載なし
電子レンジ:記載なし
ホームページhttps://myglassplate.shop-pro.jp/

   

アウトドアにも!置くだけで雰囲気が出るウッドプレート

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

HOME BASE(@homebase.shop)がシェアした投稿


キャンドルを置いて、オードブルやデザートを並べるとぐっとおしゃれな雰囲気になります。  
ホームパーティーやキャンプの演出にも、もってこいでしょう。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:全て
食洗機:記載なし
電子レンジ:記載なし
ホームページhttps://homebase.theshop.jp/

   

ただ並べるだけでおしゃれなスレートプレート

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿


天然石材でできた黒いスレートプレートは、料理の色を綺麗に見せてくれます。


特別なテクニック要らずで、並べるだけでおしゃれに見えてしまう写真映えワンプレートランチが完成します。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://mikage-craft.com/

   

とっても涼しげな波佐見焼のお皿

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

波佐見焼 翔芳窯(@shohogama)がシェアした投稿


青い絵付けで透明感のある波佐見焼のお皿は爽やかな朝食プレートや、ケーキ皿としても良いでしょう。


有田焼や益子焼に比べてモダンな雰囲気の和食器なので、来客用にもデイリーにもよく馴染みます。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://shop-shohogama.com/

   

あなどれない!高見えニトリ食器

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

食べる人(@ffigfig_ez)がシェアした投稿


ニトリで人気の削ぎ目シリーズはシンプルながらも、お値段以上の高見えが期待できると人気です。


お安いので食器セットで購入したり、テーブルウェアにこだわったりするとよりインスタ映えが期待できるでしょう。  

テイスト:シンプル、カフェ風
合う料理:全て
食洗機:OK
電子レンジ:OK
ホームページhttps://www.nitori-net.jp/ec/

   

昭和レトロな雰囲気が可愛いお皿

 


モチーフや色使いがレトロな韓国食器です。


お菓子を盛り付けると抜群のSNS映えが期待できます。  

テイスト:レトロ、カフェ風、韓国
合う料理:洋食、中華、デザート
食洗機:記載なし
電子レンジ:記載なし
ホームページhttps://www.qoo10.jp/shop/xiaozuozuo
   

スタイリッシュなカフェ風食器ならフランフランで

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

Shyuna(@shyunahaha)がシェアした投稿


クオリティの高いスタイリッシュなデザインがお手頃価格でそろうフランフラン。


インスタ映え間違いなしのおしゃれ食器です。  

テイスト:カフェ風、シンプル
合う料理:洋食、中華、デザート
食洗機:記載なし
電子レンジ:記載なし
ホームページhttps://francfranc.com/

 

 

関連記事:
【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選!北欧食器やカフェ風食器も。

風水に良い?お皿を飾るメリットとディスプレイ方法(壁や棚など)をご紹介!

 

 

まとめ

今回は、インスタ映えするお皿選手権!ということで、SNSでよく見るあの食器を盛り付け例とともにご紹介しました。

よろしければご参考になさってください。  

ここまでお読みいただきありがとうございました。

風水に良い?お皿を飾るメリットとディスプレイ方法(壁や棚など)をご紹介!

風水に良い?お皿を飾るメリットとディスプレイ方法(壁や棚など)をご紹介!

本記事では以下の疑問を解決します。  

  • お皿を飾ると風水に良い?お皿を飾るメリットは?
  • お皿のディスプレイ方法は?
  • 飾り皿のおすすめブランドは?

  食器棚にしまっておくだけではなく、インテリアとしても使えるお皿。
飾り皿はプレゼントとしても人気があり、額やケースなど飾り方や使い方もいろいろあります。
おしゃれな食器を飾って、ワンランク上の空間を作りましょう。  

 

お皿を飾ると風水に良い?

玄関に絵皿を飾っているお宅をたまに見かけますが、風水に良いのでしょうか?
食器に限りませんが、運気の入りやすい玄関の脇に物をS字状に置くと運気がよくなると言われています。運気はS字型に波長を出して進むため、そう言われているようです。なので玄関にお皿をS字に配置して飾ると、運気も上がってお部屋もおしゃれになって一石二鳥でしょう。  

お皿を飾るメリット

お皿を飾ることのメリットは以下の通りです。  
  • おしゃれなインテリアとして楽しめる
  • 花瓶の代わりになる
  • 食器棚がスッキリする

  それでは詳しくみていきましょう。  

おしゃれなインテリアとして楽しめる

お皿は食器棚に収納するだけでなくおしゃれなインテリアとしても楽しむことができ、見て使って楽しむことができます。
収納しつつ飾ることで人気のカフェ風のお部屋になったり、北欧風のインテリアとして飾ったり食器によっていろいろな楽しみ方ができるでしょう。 

花瓶の代わりになる

花器として使用すれば花瓶がなくても花を飾ることができます。
生け花を飾ったり、陶器のプレートにお花を浮かべて楽しんだりと家の中にいながら季節を感じることができます。  

食器棚がスッキリする

引越し祝いやプレゼントとして食器をもらったものの、もったいなくてずっと食器棚にある家庭も多いのではないでしょうか?
こういったお皿をインテリアとして飾ることで食器棚もすっきりしますし、おうちもおしゃれになります。    

お皿のディスプレイ方法

お皿のディスプレイ方法は以下の方法があります。  
  • 壁に飾る
  • 食器棚に飾る
  • 飾り棚に飾る

  次からディスプレイ例を見ていきますので、ぜひご参考になさってください。

   

壁に飾る

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

@mscraftmarketがシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

Lotti(@lotti_room)がシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

Rika Hashimoto(@syrupantique)がシェアした投稿

 

食器棚に飾る

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

akko☆(@lait_chocolat_0305)がシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

フクロウラブ☆(@owl_love12)がシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

megumi(@____.megumi_)がシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

olivier(オリーブ)(@piccoli.k)がシェアした投稿

 

飾り棚に飾る

 
 
この投稿をInstagramで見る
 

paint_box03(@paint_box03)がシェアした投稿

 
この投稿をInstagramで見る
 

大竹信一(@nobuichi.ootake)がシェアした投稿

 

飾り皿のおすすめブランド

 

 

飾り皿のおすすめのブランドは、mikage craftの on-dish です。

創業137年の墓石会社が立ち上げたブランドで、みかげ石を使った美しい見た目と保温機能が特徴です。 

 

関連記事:
【価格帯別】おしゃれな食器ブランド10選!北欧食器やカフェ風食器も。

インスタ映えするお皿選手権!SNSでよく見るあの食器を盛り付け例とともにご紹介。


HP:mikage craft

 

墓石の会社がお皿のブランドを立ち上げたきっかけは、代表の「祖母の笑顔が見たい」という想いからでした。

料理が冷めてごめんねと謝る祖母のために、墓石の保温性を利用したお皿作りに挑みました。

そのお皿を「これ良いねえ」と笑顔で使ってくれた祖母のように、mikage craft は、「on-dishで笑顔になってくれる人を増やしたい」という想いで商品を届けています。

 

中日新聞などさまざまなメディアでも取り上げられたon-dishの特徴は他にもあります。  

 

  • 選りすぐりの天然みかげ石を使用
  • 同じものがひとつとして無い
  • 食洗器も使用可能
  • 高級感のある見た目

 

自宅で食事を取る機会が増えた今だからこそ、家族に温かい食事を食べさせてあげたい・・・  

料理の冷えを気にせず会話を楽しみたい・・・   そんなあなたにおすすめです。

 

まとめ

今回はお皿を飾るメリットやディスプレイ方法、おすすめブランドなどについてご紹介しました。
結婚祝いや引越し祝いなどプレゼントでもらったものの、つい食器棚にしまったままになっているお皿。
この機会に飾ってインテリアとして活用してみましょう。  

ここまでお読みいただきありがとうございました。

和食器の種類。形・名称・使い方・焼き物の種類までご紹介!

和食器の種類。形・名称・使い方・焼き物の種類までご紹介!

本記事では以下の疑問を解決します。  

 

  • 和食器の種類、形について知りたい
  • 和食器の使い方は?
  • 焼き物の種類は?
  • おすすめの和食器ブランドは?

 

お土産やプレゼントにも人気の和食器。


どんな種類があってどう使うのか、日本人なら知っておきたいところです。


また自分にぴったりの食器を買うときなどに、ぜひご参考になさってください。    

 

和食器の形の種類

和食器の形の種類

よく使われる和食器の形の種類は以下の通りです。  

  • 箸置き
  • 平皿
  • 茶器
  • 酒器

  それでは使い方も含めて詳しく見ていきましょう。  

 

<ご飯茶碗・丼>

ご飯茶碗・丼

白米などのご飯に使います。丼はご飯茶碗よりひとまわりほど大きい椀を指します。 天丼など丼ものにちょうど良いサイズです。  

<汁椀>

汁椀

味噌汁などの汁物を盛ります。汁椀には、汁が冷めにくく手で持ちやすい木製の椀が使われる場合が多いです。    

箸置き

箸置き

箸を置く時に使用します。「尖った先を相手に向けるとマナー違反」という作法からも使われています。    

<大皿>

大皿

およそ24センチ以上のお皿のことで、パスタやカレー皿に使えるサイズです。

<中皿>

中皿

およそ15〜24センチのお皿のことで、取り皿やデザート皿にも使えるサイズです。

<小皿>

小皿

副菜や薬味を盛り付けるのにちょうど良いサイズのお皿です。  

<角皿>

角皿

四角いお皿のことで、正方形や長方形のものがあります。お魚を盛り付けたり、お刺身を盛り付けたり使いやすく食卓のアクセントになるお皿です。    

<大鉢>

大鉢

直径22センチ前後の深さのあるお皿です。煮込み料理やラーメンなどにも使われます。  

<小鉢>

小鉢

12センチ前後の深さのあるお皿のことです。副菜やタレを入れるのにちょうど良いサイズです。    

茶器

<急須>

急須

日本茶などをいれるための取っ手と注ぎ口のある蓋付きの器のことです。  

<湯呑み茶碗>

湯呑み茶碗

湯茶を飲むための小ぶりの茶碗のことです。    

酒器

<徳利>

徳利

日本酒などを注ぐために首が細く胴が膨らんだ器のことです。  

<ぐい呑み・猪口>

ぐい呑み・猪口

日本酒を飲むための器のことです。    

 

焼き物の種類

焼き物の種類

国が指定した伝統工芸品として、陶磁器は32品目あります。    

 
名称 都道府県
大堀相馬焼 福島県
会津本郷焼 福島県
笠間焼 茨城県
益子焼 栃木県
九谷焼 石川県
美濃焼 岐阜県
常滑焼 愛知県
赤津焼 愛知県
瀬戸染付焼 愛知県
三州鬼瓦工芸品 愛知県
四日市萬古焼 三重県
伊賀焼 三重県
越前焼 福井県
信楽焼 滋賀県
京焼・清水焼 京都府
丹波立杭焼 兵庫県
出石焼 兵庫県
石見焼 島根県
備前焼 岡山県
萩焼 山口県
大谷焼 徳島県
砥部焼 愛媛県
小石原焼 福岡県
上野焼 福岡県
伊万里・有田焼 佐賀県
唐津焼 佐賀県
三川内焼 長崎県
波佐見焼 長崎県
小代焼 熊本県
天草陶磁器 熊本県
薩摩焼 鹿児島
壺屋焼 沖縄県
 


「国が指定した伝統的工芸品237品目(2022年3月18日時点)リストより「陶磁器」項目をを抜粋

(引用:経済産業省HP)   この中でも特に有名なのは、次にご紹介する5種類です。    

波佐見焼/長崎県 

波佐見焼

有田焼/佐賀県

有田焼

丹波焼/兵庫県

丹波焼

美濃焼/岐阜県

美濃焼

やちむん/沖縄県

やちむん

おすすめの和食器ブランド

おすすめの和食器ブランド

 

和食器のおすすめのブランドは、mikage craftの on-dish です。

創業137年の墓石会社が立ち上げたブランドで、みかげ石を使った美しい見た目と保温機能が特徴です。  

 

関連記事:
【日本製】高級和食器の人気ブランドは?有田焼、波佐見焼など幅広くご紹介!

【厳選】超高級なお皿ブランド。もらって嬉しい和食器・洋食器は?

 

HP:mikage craft

 

  墓石の会社がお皿のブランドを立ち上げたきっかけは、代表の「祖母の笑顔が見たい」という想いからでした。

料理が冷めてごめんねと謝る祖母のために、墓石の保温性を利用したお皿作りに挑みました。

そのお皿を「これ良いねえ」と笑顔で使ってくれた祖母のように、mikage craft は、「on-dishで笑顔になってくれる人を増やしたい」という想いで商品を届けています。

 

中日新聞などさまざまなメディアでも取り上げられたon-dishの特徴は他にもあります。  

  • 選りすぐりの天然みかげ石を使用
  • 同じものがひとつとして無い
  • 食洗器も使用可能
  • 高級感のある見た目

自宅で食事を取る機会が増えた今だからこそ、家族に温かい食事を食べさせてあげたい・・・  

料理の冷えを気にせず会話を楽しみたい・・・   そんなあなたにおすすめです。

   

 

まとめ

今回は、和食器の種類や使い方、焼き物の種類などをご紹介しました。馴染み深い和食器ですが、外国の人にその名前や使い方を聞かれると答えに困ることもあるのではないでしょうか?   ぜひご参考になさってください。  

ここまでお読みいただきありがとうございました。