Accueil / recommendation

recommendation

おしゃれなデザートプレートのおすすめ10選|選び方・サイズもご紹介

おしゃれなデザートプレートのおすすめ10選|選び方・サイズもご紹介

本記事では、こんなお悩みを解決します。

「おしゃれなデザートプレートがほしい」
「選び方やちょうどいいサイズが知りたい」


また、インスタで話題のお皿や、こだわりの一品までおしゃれな食器ブランドを厳選しました。


選ぶ時の注意点やサイズの目安などもご紹介するので、ぜひご参考になさってください。    

 

おしゃれなデザートプレートのおすすめ10選

おしゃれなデザートプレートのおすすめを厳選しました。


珍しいものから定番のあのブランドまで幅広くご紹介します。

 

それでは詳しく見ていきましょう。    

 

Miiha

ドライフラワーを閉じ込めたロマンチックなお皿
おしゃれなデザートプレートのおすすめ1

<引用>Miiha

  ドライフラワーや果物などを閉じ込めた珍しいお皿です。

 

<おすすめポイント>
・1点1点手作り
・他にないデザイン
・飾り皿としても使える  
 

 

kitosumu

吉野杉の美しい木目を味わうトレイ

  吉野杉を使った木製雑貨店のカフェプレートです。

 

 <おすすめポイント>
・天然木の風合いを楽しめる
・職人のこだわりの一皿
・林業の支援につながる    

 

ivory+

手作りの温かさを感じる木の器
おしゃれなデザートプレートのおすすめ2

<引用>ivory+

  徳島のアトリエで作られた木製の生活道具が販売されています。

 

<おすすめポイント>
・ナチュラルだけど洗練された雰囲気のデザイン
・手作りの温かさを感じる
・作り手との距離感が近い    

 

KOTUN

絵本に出てきそうなお花の木製プレート
おしゃれなデザートプレートのおすすめ3

<引用>KOTUN

  木製の花のお皿をはじめ、カトラリーやチューリップまで木で作っています。

 

<おすすめポイント>
・カトラリーもセットにするとさらにメルヘンチックな雰囲気に
・可愛いけれどシンプルで合わせやすいデザイン
・一味違う木のお皿をお探しならぜひ    

 

ギギliving

おうちで憧れのアフタヌーンティータイム♪
おしゃれなデザートプレートのおすすめ4

<引用>ギギliving

  お家にあるパンやキャンディーを入れるだけで、優雅なアフタヌーンティーセットが完成します。

 

<おすすめポイント>
・ホームパーティーの演出にぴったり
・アンティークなデザインにうっとり
・アクセサリー置きに使っても素敵    

 

Amelia

お部屋に春風がふくような華やかなポーランド陶器
おしゃれなデザートプレートのおすすめ5

<引用>Amelia

  ポーランドからの輸入食器を扱うお店です。

 

<おすすめポイント>
・1点1点職人による絵付け
・オーブン・食洗機・電子レンジ対応
・裏側まで絵付けされていて細部まで美しい

 

iittala

洗練されたシンプルモダン食器
おしゃれなデザートプレートのおすすめ6

<引用>iittala

  言わずと知れた人気の北欧食器のブランドです。

 

<おすすめポイント>
・朝露にインスパイアされた美しいお皿
・環境負荷を減らした高品質なガラス
・どんなインテリアとも馴染む卓越したデザイン 

 

ARABIA

意外と何にでもあう!大胆な絵柄のお皿
おしゃれなデザートプレートのおすすめ7

<引用>ARABIA

  北欧食器のメーカー「アラビア」の名デザインです。

 

<おすすめポイント>
・大胆な絵柄だけど何にでも合う
・飽きの来ない計算されたデザイン
・電子レンジ対応など耐久性も高い    

 

インテリアパレット

おうちでホテル気分が味わえるお皿
おしゃれなデザートプレートのおすすめ8

<引用>インテリアパレット

  茨城県の伝統工芸である笠間焼で作られた高級感のあるお皿です。

 

<おすすめポイント>
・均一でないリムが手仕事のぬくもりを感じさせる
・デザートを引き立たせるシンプルなデザイン
・ご褒美タイムにぜひ    

 

mikage craft

保冷効果も抜群のおしゃれな黒いお皿
おしゃれなデザートプレートのおすすめ9

<引用>mikage craft

  天然みかげ石を使用した保温・保冷機能に優れたお皿です。

 

<おすすめポイント>
・天然石材の美しい光沢
・どんなデザートも映える黒いお皿
・保冷機能で冷たいデザートをより美味しく味わえる    

 

おしゃれなデザートプレートの選び方

おしゃれなデザートプレートの選び方

おしゃれなデザートプレートの選び方は以下の通りです。

・のせたいデザートの雰囲気に合っていること
・手持ちのお皿と合わせやすいこと

・機能性に問題がないこと

それでは詳しく見ていきましょう。    

 

 

のせたいデザートの雰囲気に合っていること

デザートと器の雰囲気の相性を考えて選びましょう。


例えば、木の器の場合はスコーンやタルトなどブラウン系のデザートの方が素朴な印象にマッチしやすいです。

やってみたい飾りつけをイメージするなど、実際の完成形を想像して選びましょう。


デザートの盛り付け方などについてはこちらの記事にもございますので、ぜひご参考になさってください。

関連記事:
おしゃれな黒いお皿の盛り付け例11選。洋食和食中華にデザートも。

シンプル&定番のお皿ブランドおすすめ8選|揃えたい北欧系やスタリッシュな食器ブランドをご紹介。

  

手持ちのフォークなどと合わせやすいこと

手持ちのマグカップやフォークなどとトータルコーディネートで考えてみましょう。


具体的には柄・色・質感のどれかが合ったものを選ぶと合わせやすいです。


マットな質感でそろえたり、色合いをそろえたりすると全体的に統一感が生まれてバランスがとりやすいです。    

 

機能性に問題がないこと

見た目も大事ですが、日常使いする場合は機能性も重視しましょう。


電子レンジ・食洗機対応か?収納はしやすいか?など機能性もチェックすると、よりあなたにあったおしゃれなお皿を選ぶことができます。

 

デザートプレートに最適なサイズは?

デザートプレートに最適なサイズ

デザートプレートに最適なサイズは以下の通りです。

ケーキ皿(1切) : 18センチ前後

デザート皿* : 22センチ


*ケーキにホイップクリームや果物を添える余裕があるサイズ
 15センチ以下でリム(ふち)がない場合だとケーキをのせるには厳しいです。
 リムの大きさも考えて最適なサイズを選びましょう。

 

まとめ

今回は、おしゃれなデザートプレートのおすすめや、選び方、サイズについてご紹介しました。

来客やホームパーティー、バースデーなどにもってこいのデザートプレート。

自分だけのおしゃれなお皿で楽しいおうち時間をお過ごしください。  

ここまで読んでいただきありがとうございました。

【厳選】超高級なお皿ブランド。もらって嬉しい和食器・洋食器は?

【厳選】超高級なお皿ブランド。もらって嬉しい和食器・洋食器は?
結婚祝いや、引越し祝い、自分へのご褒美に・・・高級ブランドの食器を選ぶとき、どうやって選べばいいのか悩みますよね。 インスタ映えすると人気の食器やマイセン、日本の高級食器など幅広くご紹介しますのでぜひご参考になさってください。結婚祝いや、引越し祝い、自分へのご褒美に・・・高級ブランドの食器を選ぶとき、どうやって選べばいいのか悩みますよね。 インスタ映えすると人気の食器やマイセン、日本の高級食器など幅広くご紹介しますのでぜひご参考になさってください。

結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選。相場・マナー・選び方もご紹介!

結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選。相場・マナー・選び方もご紹介!

本記事では、以下のお悩みを解決します。   

 

  • 結婚祝いに喜ばれる食器ブランドは?
  • 結婚祝いの相場は?
  • 結婚祝いのマナーは?
  • 結婚祝いの選び方は?

 

結婚祝いに人気の北欧食器セットやインスタで話題のオシャレなお皿や定番まで幅広くご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。

 

結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選

結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選

結婚祝いに喜ばれる食器ブランド11選をご紹介します。


ぜひご参考になさってください。  

 

定番ブランド

結婚祝いの食器の定番ブランドです。  

格式が高く機能性に優れたものが多いので長く愛用できるでしょう。  

TIFFANY&Co.(ティファニー)

女性に人気のジュエリーブランドですが、食器も人気が高いです。

ペアグラスが特に人気で、名入れもできます。

また、ティファニーブルーに白いリボンを結んだデザインのマグカップも人気です。

Le Creuset(ル・クルーゼ)

人気のホーローキッチンウェアブランドです。

カラフルな色彩と料理の味を引き出してくれる機能性の高さが人気です。

実用性を重視する夫婦なら喜ばれるでしょう。

WEDGWOOD(ウェッジウッド)

英国王室御用達の格式高いブランドです。

華やかで上品な装飾のペアのマグカップが人気です。

目上の方へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。

HERMES(エルメス)

結婚祝いにはペアのカップやお皿が人気です。

エルメスのスカーフのような豪華で上品な柄で、おうちの中がぱっと明るくなります。  

 
この投稿をInstagramで見る
 

Mii(@mii_hermes)がシェアした投稿

 

BRUNO(ブルーノ)

キッチン家電で有名なブルーノですが、オシャレなお皿も人気なんです。

リーズナブルなので、食器セットにカトラリーを合わせてプレゼントするのもおすすめです。

 
この投稿をInstagramで見る
 

moto(@m2.962)がシェアした投稿

 

北欧食器ブランド

結婚祝いのプレゼントに人気の北欧食器です。  

インスタグラムでも人気のお皿は、SNS映え間違いなしでおすすめです。  

 

iittala(イッタラ)

インスタでも人気の北欧食器のブランドです。

ティーマや、カステヘルミなど多くの人気シリーズがあるのでセットでプレゼントするのも良いでしょう。

ARABIA(アラビア)

手書きの花やフルーツが大胆に描かれたパラティッシが有名です。


一見すると合わせる料理やインテリアを選びそうな食器ですが、意外とどんな料理やインテリアにも馴染んで引き立ててくれるのでおすすめです。

marimekko(マリメッコ)

手描きのビビッドカラーの花柄で有名なマリメッコ。


お皿もカラフルで可愛いので、色違いでプレゼントするのもおすすめです。

 
この投稿をInstagramで見る
 

Marimekko Japan(@marimekkojapan)がシェアした投稿

 

ハイセンス食器ブランド

定番も良いですが、人とは違うオシャレなものが好きな夫婦ならハイセンスな食器を贈ると喜ばれるでしょう。  

 

mikage caft(ミカゲクラフト)

天然みかげ石を使ったインスタ映え間違いなしの黒いお皿のブランドです。


メディアにも多数掲載され、保温・保冷機能もあり耐久性もばっちりです。

 
この投稿をInstagramで見る
 

mikage craft(@mikage_c)がシェアした投稿

 

MATEUS(マテュース)

元ファッションモデルとポルトガルの職人がタッグを組んだ北欧食器ブランドです。

ファッショナブルな豊かな色合いが特徴で、洋服と合わせてコーディネートしたくなるオシャレさです。

 

1616 / arita japan

伝統的な有田焼にクリエイティブディレクターが現代のエッセンスを加えた新ブランドです。


インスタ映えする華やかな造形は、結婚祝いなど晴れの場にもぴったりです。

 
この投稿をInstagramで見る
 

1616/arita japan(@1616_arita_japan)がシェアした投稿

 

結婚祝いの相場

結婚祝いの相場

友人への結婚祝いの場合、相場は1万〜2万円です。


新郎新婦との関係や、披露宴に出席するかどうかにもよりますが、おおよその相場はこのあたりになります。

他にも友人との付き合いの長さなどを考えて、金額を決めましょう。    

結婚祝いのマナー

結婚祝いのマナー


結婚祝いのプレゼントのマナーとして気をつけたい点は、以下の通りです。
  

  • のしをつける
  • 縁起の悪いものに注意する

  それでは詳しく見ていきましょう。  

 

のしをつける

お祝いの場合は「のし」をつけると良いでしょう。


金銀や紅白の水引を、結び切りやあわじ結びで結びます。


水引の本数は10本にしましょう。    

 

縁起の悪いものに注意する

縁起の悪い数や品物に注意しましょう。


例えば、4・6・9など割り切れる数は、「別れ」を連想させてよくありません。
(ペアや10など区切りの良い数字であれば問題はないです。)


ちなみにお皿も昔は縁起が悪いとされていましたが、近年は定番になっていることや、割れて数が増える=子孫繁栄とも考えられています。    

 

結婚祝いの選び方 結婚祝いの選び方

結婚祝いの選び方のポイントは以下の通りです。  

    • 必ず使うもの
    • 好みに合ったもの
    • 人気ブランド商品

  それでは詳しく見ていきましょう。    

 

必ず使うもの

お皿やタオルなど実用的で必ず使うものは喜ばれやすいです。


たくさんあっても、ストックとして置いておけるので重宝されるでしょう。  

 

好みに合ったもの

夫婦の好みに合ったものを選びましょう。


わからなければシンプルで定番のデザインを選ぶと外しにくいです。    

 

人気ブランド商品

人気のブランド商品は機能性やデザインが優れたものが多いので、喜ばれやすいです。


何が良いかわからない時も、こちらを選ぶと良いでしょう。 

 

 

関連記事:
【厳選】超高級なお皿ブランド。もらって嬉しい和食器・洋食器は?

誕生日プレゼントに人気の食器特集。女性がもらって嬉しい食器ブランドは?

 

 

まとめ

今回は、結婚祝いに喜ばれる食器ブランドや相場、マナー、選び方をご紹介しました。

食器は結婚祝いの定番として人気があります。

素敵な食器をプレゼントして、大切な人の門出を祝福しましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございました。